アラフォーから本気で資産形成をはじめてみた

ワーママのお金の勉強と貯蓄の記録

 本サイトはプロモーションが含まれています

【iDeCo】マネックス証券でオール・カントリーなどを積み立てています

【スポンサーリンク】

こんにちは、はちみつです。

本日はiDeCoのお話です!

2024年の秋からiDeCoをはじめました。

正直、もっと早くはじめればよかった…!(>_<)

遅ればせながら、iDeCoの節税効果に気づいたんです(笑)

 

 

アラフォーになって老後資金を本気で考えるように

20代、30代前半は、余裕はなく、ひとまず現金とNISAの投資を増やすのに必死でした。

アラフォーになって、生活防衛費も貯まってきたので、「そろそろ老後資金を考えなきゃ」という心境に。

 

iDeCoという言葉は知っていましたが、しっかり調べたことがなくて。

調べてみたら、

「節税効果すげぇ!やんなきゃ!」

ってなりました(笑)

個人年金保険も考えましたが、節税効果が全然違います。

 

マネックス証券でiDeCoの積立をしています

iDeCoをはじめるにあたって、この本でお勉強しました。

マンガと図解が豊富で、とてもわかりやすく作られています。

 

どこの証券会社でやろうかなと色々調べたのですが、やはりおすすめはネット証券。

SBI証券、楽天証券、マネックス証券がやはり多い。

で、最初楽天証券にしようと思ったのだけど、楽天カードなどのクレジット決済はできないんですね。

だったらすでに利用しているマネックス証券を利用しよう!となりました。

 

現在のポートフォリオ

現在のポートフォリオは以下の通り。

026 三菱UFJスリム全世界株式 50 5,500
021 三菱UFJスリム8資産マネDC 30 3,300
019 日興ゴールドヘッジありマネDC 20 2,200
合 計 100 11,000

 

毎月合計で11,000円。

 

最初にマネックス証券のiDeCoポートフォリオ診断をしてみて、そのままやってみたのですが、株式、債券、REITが数種類ずつでかなり細かくなっていて。

もうすこしシンプルにしようと考え直して、上記の3つに決めました。

 

現在NISAはセゾン投信を利用しているので、そこで投資できない「オール・カントリー」で全世界に投資。

これを50%。

 

老後資金なので、リスクの高い株式以外にも分散投資したい。

「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」は、

  • 国内株式
  • 先進国株式
  • 新興国株式
  • 国内債券
  • 先進国債券
  • 新興国債券
  • 国内リート
  • 先進国リート

に12.5%ずつ投資できるバランスファンド。

これを30%。

 

「ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)」は20%。

ちょうど純金積立に興味があって。

  • 有事の際に価値が大きく変動しない
  • 長期的に見て価格が上がりやすい

という特徴があるので、株価が暴落してもリスク回避になると考えました。

実際、トランプさんの発言で株価が下がったときも、ゴールドだけはプラスでした(^_^)v

 

わたしが20代であれば、リスクをとって株式だけにしてもいいのですが、アラフォーなのでリスクばかりはとれないです(^_^;)

 

iDeCoをはじめるならさっさと手続きを

iDeCoはNISAと違って、書類を通すのに時間がかかります。

わたしも書類を出してからしばらく、「まだなの~?」ち待ちぼうけをくらいました。

うじうじしていたら機会損失していくばかりなので、「思い立ったが吉日」ってことで、早めに動くのが吉です。

 

しかも、iDeCoの資金を60歳で引き出すには、10年以上加入していることが必要です。

長く続けるほど、「複利効果」も高くなる

 

ただ、節税効果が高いといえども、リスクのあるものなので、生活防衛費を貯めてから余剰資金で行いましょう!

 

長期保有を前提にコツコツと

iDeCoは60歳まで受け取れないので、長期保有前提となります。

本当は掛金上限まで積み立てて節税効果を最大にしたいところですが、教育資金なども必要なため、今はこの掛金にしています。

いつでも引き出せるNISA優先です。

 

現金 → NISA → iDeCo

 

の優先順位が大事かなぁ。

 

ちなみに、なぜ11,000円という中途半端な金額かというと、10,000円の掛金の時に純金積立に興味が出て、+1,000円したからです(;^^)ヘ..

ちなみに掛金額をかえるのは1年に1回のみですよ~!

計画的に!

来年の節税効果を見て、また金額は調整しようと思います。

 

それでは(^^)/

 

 

 

▼育児や生活のことについて綴っているブログです。

のんびり生活備忘録

 

▼ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえたらうれしいです♪

にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

 

↓楽天ROOMにブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪