こんにちは、はちみつです。
みなさん、NISAで投資してますか?
今日はわたしのNISAのお話です。
セゾン投信でつみたて投資中
わたしは旧NISAが始まる前からセゾン投信ユーザーです。
セゾン投信は、『長期・積立・分散』がモットーの投資信託会社。
わたしが投資信託をはじめたいと考えたときに出会いました。
その時20代のわたしは、お金に余裕がなく、リスクをとりたくないと考えていたので、『ローリスク・ローリターン』な商品を探していました。
「少ない金額でも、コツコツ長期で投資しよう」
という考え方がセゾン投信と一致して、それからずっと続けています。
現在は、
セゾン・グローバルバランスファンドに月15,000円
セゾン資産形成の達人ファンドに月29,000円
投資しています。
当初はそれぞれ5,000円ずつ、月に合計で10,000円投資からはじめました。
「0より1」
その違いは大きいと思います。
セゾン投信のメリット
セゾン投信には、選択肢が3つしかありません。
わたしがはじめたときは、選択肢は2つでした。
それが、投資初心者にはわかりやすかった(笑)
世界の株式と債券に分散投資できる「セゾン・グローバルバランスファンド」
世界の株式に分散投資できる「セゾン資産形成の達人ファンド」
この2つにそれぞれ投資しています。
当時、リスクを極力とらずに投資したかったわたしは、「幅広く分散投資できる・債券にも投資できる」点から、これだ!と。
とはいえ、アクティブファンドにも興味があったので、そのどちらにも投資できるセゾン投信はわたしの希望にぴったりでした。
- 選択肢が少なく、悩まなくていい
- 世界の株式に分散投資できる
- 分散投資に債券も含まれている
この3つがわたしが考えるメリットです。
セゾン投信のデメリット
セゾン投信をはじめてから、損をしたことはほぼありません。
日々では利益が増えたり減ったりはもちろんありますが、長期で保有すればするほど利益が確実に増えていると感じます。
換金したこともありますが、たまたま下落していない時だったこともあり、プラスで引き出すことができました。
ですが、やはりデメリットもあります。
わたしが考えるデメリットは、以下の4つ。
- インデックスファンドに投資できない
- 成長投資枠で個別株などに投資できない
- 信託報酬がインデックスファンドより高め
- ポイ活できない
セゾン投信では、自社の商品しか扱っていないので、インデックスファンドに投資することができません。
NISA口座はひとり1口座のみ。
セゾン投信をNISA口座にしている今、人気のeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)やeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)にも、NISA口座で投資することができない(´・ω・`)
当然、成長投資枠で投資できる個別株などにも投資できません(>_<)
資産運用について勉強すればするほど、機会を損失しているようで…。
そして、インデックスファンドと比べると、信託報酬が高いのです。
これは、継続するほど差が開いていきます。
うーん。
そして、ポイ活もできません。
楽天証券やSBI証券では、対象のクレジットカードの支払いでポイントがもらえます。
投資した分の利益がどうなろうと、ひとまずポイントはもらえるわけです。
セゾン投信は今のところポイ活はできません。
(期間限定で2024年6月~2025年5月注文分に関してはポイントがつきました)
対象カードでの支払い、永久不滅ポイントでのスポット購入はできるようになりましたが…。
まとめ
セゾン投信は、
- 幅広く分散投資したい
- 投資先を悩みたくない
- 長期投資したい
方におすすめの投信会社です。
逆に、
- たくさんの選択肢から選びたい
- 短期で利益を出したい
- 個別株にも投資したい
と言う方にはおすすめできません。
NISA口座を変更できるのは、1年に1回のみ。
しかも、1月以降に買い付けをしたらその年分の口座変更ができません。
期間も限定されており、NISA口座の変更が認められている期間は、NISA口座の変更を希望する年の前年10月1日から、変更を希望する年の9月30日までです。
秋までよく考えて、今後の方針を決めていこうと思います。
ひとまず、今年は変更できないので、淡々と積み立ててNISA口座枠を埋めていこうと思います(^_^)ゞ
それでは(^^)/
▼NISAやiDeCoをはじめる時におすすめの本。
わかりやすいです!
![はじめての新NISA&iDeCo [ 頼藤 太希 ] はじめての新NISA&iDeCo [ 頼藤 太希 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3779/9784415333779_1_3.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1430 円
- 楽天で詳細を見る
▼育児や生活のことについて綴っているブログです。
▼ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえたらうれしいです♪
↓楽天ROOMにブログでご紹介したものなど集めているのでぜひ遊びにきてください♪